私が運営するFXトレード収支動画をあげているYoutubeチャンネルが、ある日いきなり削除されました。
しかし、約2週間後に無事復活したのでご報告と対処方法をお教えします。
誤BANされた人などは参考にしてください。
Youtubeチャンネル削除
削除までの流れ
運用暦:4ヶ月
投稿動画:20本くらい
ジャンル:主にFXトレード動画
違反度:ホワイト(著作権違反なし)
警告数:なし(良好なステータス)
コピーチャンネル:なし
このようなチャンネルでいきなりBANされてしまいました。
FXトレード動画を完全オリジナルで作っていて音楽なども著作権フリーの素材で使っていました。
なので、なぜBANされたのか意味不明でした。
心当たりとしては、BANされる直前に出したトレード動画の再生数が一気に伸びて2日で3000再生いったので、Youtubeに自動的に目をつけられた?
グーグルの検索順位でも一気に上がるとグーグルに目を付けられてペナルティ受けることがあったので、そのような現象かと思った。
事実、Youtubeでも急上昇ランキングにのるとグレー動画などは一気にBANされてしまうらしい。
逆に細々とやるほうがBANされないらしい。
ただ、自分は違反した覚えはないので、目を付けられてもBANされる理由が無い。
このアカウントは、スパム、詐欺、誤解を招くコンテンツに関する YouTube ポリシーやその他の利用規約に対する度重なる違反、または重大な違反のため停止されています
というメッセージが着ていたので、ナンだと思ったら、トレード動画のほかにビットコインのHYIP投資の動画もあげてたんですね。
怪しい投資の実践動画だったんですが、詐欺られてお金を損したという動画なのですがこれが詐欺コンテンツと思われたぽい?
ただ、他の人もこのメッセージで1発BANになってる人が多く、コピーチャンネルなどのスパムでもこのメッセージがくるっぽいです。
違反の警告すらなしの1発BANです。さすがに震えましたねwwww
グーグルアカウントにはログインできてGmailも使えました。
ただ、チャンネルが削除され動画も見れないようになりました。
削除されてからの対処方法
まずは、異議申し立てをしました。
登録していたメールアドレスに届いたBANメールから異議申し立てできます。
内容は「ビットコイン投資動画ですが実践した結果を報告しただけで詐欺を誘う動画ではありません。誤BANですので解除お願いします」
みたいな感じ。
もちろん、もっと丁寧な言い方で送ったけどねw
大体はコピーチャンネルとかだと思うので、そういう人はその旨を。
最近ではゲーム実況のホワイトチャンネルもBANされてるらしい。
これは著作権の関係などかららしいが・・・。
とにかく、復活するためには異議申し立てしないといけないのでとりあえず送りましょう。
私は、異議申し立てをすると自動的に返信されるメッセージが来なかったので当日に2回。
その翌日に1回。と、計3回送りました。
ただ、公式ヘルプによると複数送るとダメみたいです。
送りすぎると逆効果なので注意。
さらに、フィードバックからも送信しました。
異議申し立てだけでは、ちゃんと見てもらえるか分からないので、こっちからも送りましょう。
これは2回くらい送りました。
で、チャンネル削除された数時間以内ならヘルプからクリエイター向けメッセージも送れるみたいです。
これは、私の場合は表示がなく送れませんでした。
ただ、何日待っても返事すら来ず・・・。
半分あきらめました。
新チャンネル開設
4日くらい経ってもメールの返事すら来なかったので新チャンネルを作った。
これはBANされたグーグルアカウントで。
公式ヘルプでは他のチャンネルやアカウントを持ってはいけないと書いてあったが、これは別のアカウントならアウトなのか、同じアカウントならチャンネル新規作成してもいいのか分からなかった。
調べてみるとアドセンスと紐付けるとBANされる可能性が高くなるみたいだが・・・。
半分あきらめムードで新規チャンネル作成した。
アドセンス紐付けはBANが怖いのでしなかった。
最悪、ボランティアでYoutube動画投稿をしようと思ったから。
一応、有名になればブログ誘導とかで何かには使えるからね。
動画投稿してもいつかBANされるかもと思うと本気出せないよね・・・。
やる気は低下していった・・・。
チャンネル復活
ほぼ完全にあきらめてサブチャンネルで動画投稿もしてた。
約2週間くらい。
すると、いきなりYoutubeからメールが届いた。
英語で書いてたのでよく分からなかったから却下メールかと思って翻訳してみたら・・・
まさかの復活だった!!!!!
違反してなかったのでチャンネル復活するね。という内容だった。
無事、復活して動画も元通り。
ただ、チャンネル登録者数は1割くらい減ってたw
自動返信メールすらなく音沙汰なしだったらビックリ。
2週間くらいかかったので、Youtubeから連絡ない人も1ヶ月くらい経つまではあきらめない方がいいですね。
グレー動画や著作権絡みなら分かりませんが、誤BANであれば復活するチャンスはあります。
もし、復活できないようなら新しくグーグルアカウントを作るしかないですね。
その際は、IPやブラウザなどの環境を変える事。
アドセンスに関してはもっと敷居が高く、住所なども違うものにしないと同一人物と特定されまたBANされてしまいます。
とにかく、よかった・・・。
モチベがこれで上がったわ・・・。
グーグルのSEOペナルティ事件をみても、BAN祭りは今がピークなんじゃないかと・・・。
しばらくしたら落ち着きそうな気はします!
[cc id=409]