2018年2月27日のFX取引トレード収支報告です!
しんだ。おわった、。
[cc id=1398]
本日の反省会
東京時間
8:00 ×ロングを持ち越ししなかった
8:10 ○そのあとロングできた
8:20 ××ビビッてすぐに利益確定してしまった
8:40 ○ムカついてショートしなかった
9:00 △天井でショートしたが半分自信なかったのですぐ利益確定した(そのあと下がった)
9:30 ○冷静に戻り売り・決済できた
10:40 ××仲値前・勢いあったのに安易にSしてしまった
10:55 ○勇気を出して損切った、様子を見た
11:00 ○冷静に天井ショートできた
××怖くなって利益確定してしまった
○その後の暴落中にロングをガマンした
△ややヤケ気味でロングしてしまった(結果上がった)
○戻りをみてショートできた
△すぐに利益確定してしまった
×× 途中から下がりそうと思いつつロングしてしまった
○ あがったところで逃げれた
欧州時間
夕方に安易にSしたのが悪かった。
ロングで上手く乗れなかったから熱くなった。
さらにその後ド天井で狩られるという最悪の事態に。
そこまでは仕方ないとしても、悔しくて下がったところをロングで攻めてしまう。
しかも負けてるから爆益夢みて長く持ちがちになり、損切りばかりに・・・。
一番悪いのはそのあと安易にロングして、底でドテンしてしまったところ。
狼狽して往復ビンタでとどめさされた。
NY時間
とんでもない金額のsuperchatしてくれた人の助言でノートレ。
熱くなってて自暴自棄になりかけてたから本当に助かった。
ありがとうございます 🙂
本日収支:-36,910円
とはいえ、かなりの痛手のダメージ。
先週の勝ちを大きく上回る損失。
やはりロット数が大きいからか、利益が伸ばせなかった。
先週の勝ちで欲が出たか、プレッシャーでうまくできなかった。
利益は伸びたところで、損失は減ったところで決済しないと。
損小利大にしないとダメだ。
1日単位の収支でも損失額のほうが大きくなるのはきつい。
3万負ける日があるのであれば4万勝つ日もなければならない。
とかんがえると、勝ってる日はがんがんトレード。
負けてる日は消極的トレードしないと。
1つ1つのトレードは個別に考えないと。
ショート狩られたのが天井だと悔しい・・・と考えるとバイアスができて間違ったトレードを生むことになる。
今日はそのせいで負けてしまった。
こだわらずに切り替えてショートしていればここまで悲惨にはならなかった。
天井で刈られるのはいつものこと。
問題はそのあと冷静でいられるかってこと。
負けを認めること。
損切りは10PIPS設定だが
7PIPSを越えた時点で負けとして、5PIPSくらいで半分は切るのがいいかも。
利益はすぐ決済するのに、損切りは10PIPSまで持っておくとなるとどうしてもキツくなる。
変われたと思ってた。
気のせいだった。
ちゃんと途中でブレーキかけたはずだった。
でもやっぱり、損失2万越えたあたりで自暴自棄になってたのかも。
2018年2月合計収支:-85,476円
[cc id=61]
月収支まとめ
2018年1月合計収支:-13,264円
2017年12月合計収支:-56,101円
2017年11月合計収支:-68,896円
2017年10月合計収支:-168,478円
2017年9月合計収支:-35,591円
2017年8月合計収支:-60,590円
2017年7月合計収支:-20,647円
2017年6月合計収支:-36,387円
2017年5月合計収支:-243,930円
2017年4月収支:+68,910円
2017年3月収支:-11,460 円
2017年2月収支:-41,670円
2017年1月収支:-26,300円
2016年12月収支:-107,260円
2016年11月収支:-210,470円
2016年10月収支:–87,570円
2016年9月収支:-65,000円
2016年8月収支:-37,230円