仮想通貨の最新情報のコーナー!
今回はStatus(SNT)について解説!
ステータスと読みます。
[cc id=2182]
Status(SNT) 基本情報
単位 | SNT |
公開日 | 2017年6月20日 |
発行上限枚数 | 6,804,870,174 |
公式サイト | http://status.im/ |
フォーラム(Bitcointalk) | https://bitcointalk.org/index.php?topic=1960733.0 |
ソースコード | https://github.com/status-im |
ホワイトペーパー | https://status.im/whitepaper.pdf |
Status(SNT)って何?
概要
Youtube再生回数(4000回・2018年2月4日現在)
Statusプロジェクトは「イーサリアムの分散型アプリケーションに、専門知識の少ない一般ユーザーでもスマートフォンからアクセスできるようにするメッセージプラットフォームを作る」ことを目的として始まりました。
メッセージプラットフォームというのはLINEや電子メールのようなもの。
メッセージを使ったコミュニケーションソフトです。
今までは、メッセージプラットフォームにも中央管理者(運営)がいました。
LINEにも管理者がいますよね?
もしかしたら、あなたのメッセージも盗み見されてるかも・・・?
しかし、このStatusはイーサリアムの分散型アプリケーションを使っているので中央管理者(運営)がいません。
盗み見される心配も無くなり、途中でサービス終了する心配もなくなります。
運営の利益のために無駄な広告が入ることもなくなるのです。
チャート
https://coinmarketcap.com/currencies/status/
2017年末に急上昇。
その後、ビットコインの暴落の影響で戻した後に再度上昇中。
Statusのスマートフォンアプリ
https://play.google.com/store/apps/details?id=im.status.ethereum
まだα版で正式リリースはしていませんが、すでにスマホ用アプリも作られています。
Android上でDAppsを閲覧することができます。
計画が順調に進めば正式リリースされます。
仮想通貨SNTの使い道
仮想通貨StatusはStatusプロジェクト内で使うことができます。
・プッシュ通知サービスを利用する
・スパムメッセージ対策のデポジット(保証金)
・グループチャットの作成料金
今までのサービスだと無料で使えるものばかり・・・と思うかもしれませんが、中央管理者(運営)がいないので、みんなで少しずつカンパしていって、ユーザーのための安全性が高く、ずっと使えるサービスを作ろうというのがStatusプロジェクトの目標です。
SNTの最新情報
WEB3.0用のウォレットにSNT対応(2018年2月3日)
WEB3.0用のウォレットが公開されました。
ETH、SNT、および他のERC20トークンの保管、送信、受信を簡単にできます。
▲その影響かドデカイ陽線が。
ブロックチェーンスマホに「Status」がプリインストール(2017年12月2日)
12月2日にSirin Labs( 14,000ドル、日本円で150万円ほどの価格のスマートフォン「Solarin」を開発した企業)が発表した業界初ブロックチェーンスマホであるFinneyにプリインストールとして「Status」を組み込むことが発表されました。
Status(SNT) オススメ取引所と買い方
Status(SNT)は、国内の取引所(コインチェック・ビットフライヤー)では買えません。
海外の人気取引所Binanceで取り扱っています。
大手取引所なので、ここでトレードしている人が多いです。
なので、Binanceがオススメです!
Binanceは他にも有望な草コインがあります!
口座開設はメールアドレスだけで3分でできるので、Status(SNT)の売買に限らず作っておくだけでもオススメします!
[cc id=1924]