FXやCFD・株などにも使える投資・相場の勉強コーナー!
今回は「米国経済指標PMI」について解説。
PMIって?
PMIは、”Purchasing Manager’s Index”の略で、「購買担当者景気指数」とも呼ばれ、製造業やサービス業の購買担当者にアンケート調査や聞き取りなどを行い、その結果を独自に指数化したもの。
担当者への直接調査で結果が加味されるので、景気を正確に写しやすいといわれています。
また、GDPなどの他の経済指標よりも結果が早く、景気動向を先読みするのに適した指標です。
マーケットにおいては、米国のISM製造業景気指数やISM非製造業景気指数、中国の中国製造業購買担当者景気指数、ユーロ圏のユーロ圏総合PMIなどが注目されています。
各毎月1回発表されます。
PMI 指数の見方
50という数字を分岐点にみていきましょう。
これを上回れば景気拡大、下回れば景気後退と考えます。
予想との乖離もありますが、これが大体の良し悪しの判断材料になります。
[cc id=61]